おうち英語ガイド by NSES

こども英語をおうちで楽しく続けるためのコツや勉強法についていろいろ書いていきます。

ブログ移転のお知らせ

Moving Tips: 9 Tricks To Know | Quicken Loans

大変お待たせいたしました!

園のホームページが完了したので、ブログの方も移転となります。

移転先はこちらです↓↓ 

皆さんともっともっと英語学習について情報共有ができるプラットフォームにしていきたいと思っております。

それでは、See you in the next post *^^*

Oxford Reading Clubのマンスリーレポートについて

Hi everyone! Long time no see ;(

当幼稚園のホームページリニューアルに伴い、のろのろ更新となってしまっているこちらのブログですが…もう少しでブログも移転しますので、もうしばらくお待ちくださいね!

本日は9月より印刷を始めたOxford Reading Club (ORC) のマンスリーレポートについてちょっぴり解説したいと思います!

マンスリーレポートとはORCの一人ひとりの学習状況を記録する機能で、学習日数、読んだ冊数、合計学習時間、読んだ単語数などを確認することができます。

該当月と前月の内容の2ヶ月分を見ることができるため、当スクールでは2ヶ月に1度の頻度で先生からのコメントを記入し、生徒の皆さんに配布しています。

生徒用アカウントからのアクセス方法

ちなみにマンスリーレポートは生徒用アカウントからも閲覧することができます。

①メニューボタンをタップ(横棒3本のマーク)

②「学習状況」を選択(画像内のProgressという項目)

③「マンスリーレポート」を選択し、閲覧したい年月を選んで確認

  • パソコンからの場合

ログイン後のトップ画面右側から「マンスリーレポート」を確認できます。

学習状況の計算方法

マンスリーレポートの共有をはじめてから「自分は読んでいるのに数字に反映されていない」と一部の生徒さんから指摘がありました。

そこでオックスフォード大学出版局に問い合わせたところ、ページをめくるスピードが速すぎたり遅すぎたりすると「読んだ」と認識されず、カウントされないようです。

普通の読み方をしていれば問題はないはずですが、読んでいないのにページをとばしたり、画面を開きっぱなしで学習時間を稼ぐ、などといった不正がないようにこういった設定になっているようです。

もう一点気を付けなければならないのがどのステップを終わらせたのかというところです。

ORCには以下の5つのステップがあります。

Step 1. Warm Up  予習

Step 2. Listen up  聞こう

Step 3. Read    読もう

Step 4. Speak Up  話そう

Step 5. Wrap up  復習

(※上級レベルの本になるとStep 1やStep 5などがなかったりします)

この5つすべてをクリアすることでメダルをもらうことができます。

ある生徒さんはStep 2のリスニングをやったので読み終わったと認識していたのですが、マンスリーレポートの学習記録はStep 3のReadにかける時間と単語数が計算されています。

ですので、もしそれ以外のステップを全て網羅していたとしても、Step 3をやっていないことにはカウントがされないということになってしまうようです。

逆に言うとStep 3だけは最低限やっておけばレポートには反映されるということになりますが ^^;

全てのステップをクリアすることで語彙力、スペリング力、スピーキング力など様々な力を伸ばすことができるツールとなっているので、私としてはぜひともメダルを獲得するところまで仕上げてほしいなと思っています。

上級の本になるとページ数も増え、冊数をこなすのは難しくなってきます。

何冊読んだかではなく、何単語読んだかを指標にしてもらえればと思います。

ちなみに当スクールでの1ヶ月の目標単語数を学年ごとにあげるとこんな感じです。

年中:500 words

年長:750 words

小1:1000 words

小2:1250 words

小3:1500 words

小4:1750 words

小5:2000 words

小6:2250 words

参考になれば幸いです ^^

マンスリーレポートに関して何か分からないことがありましたら、お気軽にご連絡くださいね。

それでは、see you soon! :D

「わが子に今日からできる!世界標準の英語の学び方」を読んでみた

Hi everyone! ナマケモノ先生です。

こちらのブログが長ーい夏休みに入っておりましたが、今月より更新再開します!

現在幼稚園のホームページのリニューアルを計画中で、そちらがなかなか忙しく2週間に1回ほどの更新になってしまうかもしれませんが、ご容赦ください :(

「わが子に今日からできる!世界標準の英語の学び方」を読んで

わが子に今日からできる! 世界標準の英語の学び方(書籍) - 電子書籍 | U-NEXT 初回600円分無料突然ですが、皆さんは白川寧々さんという方をご存知でしょうか?

「教育革命家/国外逃亡者を守護する召喚獣」というなんとも面白い肩書を持つ方で、日本の英語教育に独自の視点からメスを入れている方です。

興味のある方は以下のリンクより公式YouTubeをご覧ください。

今回は白川さんの著書「わが子に今日からできる!世界標準の英語の学び方」が非常に面白かったため、その内容と私の感想をかいつまんでご紹介させていいただきます。

英語教育の正解が分からず、漠然とした不安を持つ皆さんに読んでいただきたい、そんな一冊です。

私は仕事柄、英語教育や言語習得関連の書籍をよく読むのですが、子ども英語関連の本って「目指せアメリカの大学進学!」とか「やっぱ英語の本場はイギリスだよね!」みたいなメッセージが結構多くて、ネイティブ至上主義?みたいな思考になんとなーくもやもやを感じます。

というのも、英語圏は今や英米だけではなくヨーロッパや東南アジアにも多数存在するし、話者数で見ると非ネイティブの英語話者の方が圧倒的にネイティブの話者数より多いわけです。

参考:世界の英語人口15億|日本も急増中!英語を習得すべき8つの理由

私個人としては英語圏だけを視野に入れて英語を学ぶのはもったいないと思っているのですが、この本は進学先に非英語圏のヨーロッパを推している点や、中国の英語教育への姿勢を取り上げている点が他の教育本と異なり面白いと思いました。

以前こちらのブログでも取り上げたことがありますが、日本語はとにかく英語と言語体系が全然違うので、私たち日本人は「英語=世界共通語」というだけですでに非常に不利な立場に置かれているわけです。

それを知ってか知らずか「日本人=英語しゃべれない」というネガティブマインドが日本人には根強くあり、土俵に立つ前からあきらめムードになってしまっている人が多いですが、これは本当にもったいない!と強く思います。

日本人ほど勤勉でまじめで人に気遣いできる民族って、世界中見てもなかなかいないと思うんです。

それなのに言語の壁が理由で世界に羽ばたける日本人が少なく、しかも少子化の影響でその文化圏が年々縮小されているこの現状・・・かなり悲しいです!

これに対し、同じく英語とはかけ離れた言語を使う中国は近年、これでもかというほど国民の英語教育に力を入れています

しかも政府主導の教育改革なので、その進みようはとても早いです。

(気づいている方も多いかもしれませんが、最近ではYouTubeなどにおける子ども向け英語コンテンツも中国系の会社が力を伸ばしてきていますよね)

日本もお隣さんに倣ってどんどん英語教育を変えていってほしいと願う一方で、英語を英語で教えられるほど上手な先生がまだまだ少ないのは大きな課題です。

詳しいことはぜひとも本の方を読んでいただければと思うのですが、私がこの本を読んで強く共感したのは

  • 子ども時代に英語で失敗 = 「英語一生できない」ではない
  • 一つのメソッドにとらわれず様々なやり方を試してみればいつかうまくいく

という2点です。

言語習得というものにはいろいろな道のりがあり、これだけやっておけば絶対うまくいく!という黄金のルートは実はないんです。(がっかりされた方、ごめんなさい)

だからこそいろんなものにトライして、自分に合った学習法を見つけることができたのなら、しめたものです。

また何をやってもうまくいかない!と落ち込まず、いつからだって言語を学ぶのは遅くないんだということを忘れないでくださいね。

余談ですが私は外国語を勉強するのが趣味で、社会人になってからポルトガル語の勉強を本格的に始めました。

フルタイムで仕事しながらなのでなかなか勉強に時間を割けませんが、それでも毎日スキマ時間を使って自分の好きな方法でコツコツ勉強し、1年半ほどで中級レベルくらいまでになっています。

ご自分やお子さんに合う勉強方法を模索するのには時間と辛抱が必要ですが、今後もこのブログで様々な学習法やおすすめ教材を紹介していきますので、ご参考になれば幸いです。

それでは See you soon! \^^/

レベル別!YouTubeおススメ英語アニメ15選

Parents, what are your kids watching on YouTube? Ads, study finds | Media  News | Al Jazeera

Hi everyone! ナマケモノ先生です。

前回の記事で英語アニメの魅力とその効果的な見方をご紹介しました。

今日は誰もが使えるYouTubeで見れる、お子さんの英語学習におすすめの英語アニメをレベル別に紹介します!

初級【レベル:★☆☆】
  • Peppa Pig

【イギリス英語:2~6歳】

My Friend Peppa Pig on Steam

https://www.youtube.com/c/peppapig

子ども英語界隈で圧倒的な支持を得ているPeppa Pigはすでにご存じの方も多いのではないでしょうか。

Peppa Pigの魅力は何と言ってもシンプルな英語と分かりやすいストーリー展開にあります。

ネイティブ向けのアニメはセリフが長いうえにスピードが速いので非ネイティブにはハードルが高いことが多いですが、Peppa Pigなら心配いりません。

こてこてのイギリス英語ですが日常生活にすぐに使える表現ばかりなので、小さなお子さんの英語アニメデビューに最適です。

  • Sarah and Duck

【イギリス英語:2~8歳向け】

Sarah and Duck Official - YouTube

以前Eテレで「サラとダックン」という名前で日本でも放送されていたようなので、ご存知の方もいるかと思います。

ほのぼのとした癒し系のアニメで、ナレーターとSarahの掛け合いや、おとぼけなアヒルさんがかわいらしいです。

色合いが落ち着いているので、Peppa Pigなどの色鮮やかなアニメが苦手な人にはおすすめです。

※余談ですが、英語の発音は「サラ」というより「セイラ」が近いです。ちなみに私の本名です。

  • Pinkfong (Musical StoriesとAesop's Fables)

アメリカ英語:2~8歳】

Pinkfong Kids Stories - Apps on Google Play

最近ではあまり短いアニメ制作をしなくなってしまったPinkfong(日本ではピンキッツで知られているようです)。

少し前のものですので、現在のPinkfongアニメと比べると絵柄が若干ダサいのは否めないのですが^^;

有名な昔話のシリーズやイソップ物語のシリーズは英文も短く簡単なため、子どもが真似しやすくおすすめです。

お子さんがすでに知っているお話が多いので英語が分からなくても話についていきやすいのが◎。

Musical Stories (有名な昔話のシリーズ)

Aesop's Fables(イソップ物語

  • Baby Bus

アメリカ英語:2~6歳】

https://www.youtube.com/channel/UCpYye8D5fFMUPf9nSfgd4bA

中国発の英語アニメということで、欧米のアニメに比べてしつけ的なメッセージが多くなかなか興味深いアニメです。

個人的にはリアルな表情とギラギラした色合いが好みではないのですが、どうやらこの色合いが小さな子どもたちには受けがいいようです。

(ネットでBaby Busと検索するとその人気ぶりがよくわかります)

アニメ内でいろいろな曲が流れてくるのも人気の理由の一つだと思います。

歌ったり踊ったりするのが好きなお子さんに特におすすめです。

  • Hey Duggee

【イギリス英語:2~6歳】

https://www.youtube.com/c/HeyDuggeeOfficial

BBC製作の子ども向けアニメ。とにかく文章が短くネイティブの子どもたちがよく使うフレーズが多用されているうえ、キャラクターがチャーミングで可愛いんです!

3分ほどの短い動画から長いものだと1時間を超える動画もあります。

その時々でエピソードの動画の長さを確認しましょう。

もしお子さんがこのアニメを気に入ったら、ぜひ公式サイトものぞいてみてくださいね。

オンラインゲームや工作、塗り絵などのコンテンツが盛りだくさんですよ^^

  • Ben and Holly's Little Kingdom

【イギリス英語:3~8歳】

Ben & Holly's Little Kingdom is Full of Big Adventures - The Toy Insider

https://www.youtube.com/c/benandholly

Peppa Pigの製作スタッフが手掛けるこちらのアニメは、Peppa Pigより少し英語が難しいです。

というのも、日常生活では使わないファンタジー用語が多用されているから。

冒険ものやファンタジーものが好きな子なら気にいること間違いなし!

各エピソードも10分くらいなので、短い時間でも楽しむことができます。

中級【レベル:★★☆】
  • Caillou

【カナダ英語:3~8歳】

Prime Video: Caillou, Season 2

https://www.youtube.com/c/caillou

カナダで国民的な人気を誇るアニメだそうです。絵柄が決して日本の子ども向けではないのですが、内容としては子どもたちの日常生活が描かれており、子どもが共感しやすいものが多いです。

場面の変わり目でナレーターが状況を説明してくれるうえに、キャラクターたちもはっきり発話するので何言ってるかわかんない!ついていけない!ということもあまりありません。

アメリカ英語:2~8歳】

Curious George Episodes | PBS KIDS Shows | PBS KIDS for Parents

https://www.youtube.com/channel/UCu7IDy0y-ZA0qaG51wrQY6w

日本でも「おさるのジョージ」としてEテレで放送されているこのアニメ、実は同名の絵本をもとに作られています。

ネイティブ向けのアニメですので英語レベルは難しいですが、はっきりセリフを話してくれるので、慣れてくるとなんとなく聞き取れるようになるでしょう。

好奇心旺盛なジョージが引き起こす様々な出来事は、英語が全て理解できなくても面白いと思います。

何と言っても80年以上の歴史のあるお話ですから、内容の面白さはお墨付きです。

  • Sofia the First

アメリカ英語:3~8歳】

https://www.youtube.com/user/DisneyJuniorUK

日本でも大人気のプリンセスソフィアですが、英語はネイティブスピードで文も長いですので、英語のレベルは意外と難しいです。(ディズニーあるあるですね)

ただ、いつの時代もプリンセスものは人気があり、このアニメも例外ではありません。

内容としては人への思いやりや失敗から学ぶことの大切さなどの道徳的な側面が強く反映されており、教育色が強いアニメかなと思います。

プリンセス好きやディズニー好きに特におすすめです。

  • PJ Masks

アメリカ英語:3~9歳】

https://www.youtube.com/c/PJMasks

「しゅつどう!パジャマスク」として日本でも放送されていたこちらのアニメ、実はディズニーによる製作です。

いわゆるヒーローものの典型的なストーリー展開で話の内容自体は難しくありません。

ただしこちらもネイティブスピードでセリフも長いですから、音声を全て聞き取るのは難しいです。

戦隊もののいいところはとにかく決め台詞が多いところですので、子どもたちがキャラクターの真似をしやすいという意味でいいジャンルです。

  • Super Wings

アメリカ英語:3~8歳】

Super Wings TV - YouTube

乗り物好きにおすすめしたいのが韓国発のスーパーウィングズ。

日本でもBSで放送されているようですね。

ヒーローものによくある戦闘シーンがなく、毎エピソード世界中のいろんな国に訪れることから、子どもが世界に興味が持てるようになる!と親にも人気のアニメです。

1エピソードが12分前後なので、短い時間で見終えることができるのも◎

上級【レベル:★★★】
  • Sponge Bob

アメリカ英語:8歳~】

https://www.youtube.com/c/SpongeBobOfficial

日本でもEテレで放送されているスポンジボブですが、実は英語レベルは上級者向けです。

というのも、スポンジボブはセリフが早口でギャグやブラックジョークがかなり盛り込まれており、英語圏の文化の知識がないと面白さが分からないセリフも多いんです。

ただし、これが生の英語です。これが理解できるようになるとかなり英語力が上達します。

お笑い系やギャグが好きな小中学生におすすめしたいアニメです。

  • Adventure Time

アメリカ英語:9歳~】

Adventure Time | WATCH ON BINGE

https://www.youtube.com/c/AdventureTime

カートゥーンネットワークで絶大な人気を誇るアニメ、マジックアドベンチャー

その人気はアメリカにとどまらず、日本や中国、東南アジアにもたくさんのファンがいます。

ユーモアのセンスがかなりぶっ飛んでいて正直世界観が意味不明なんですが、なぜかもっと見たくなる不思議な魅力を持つアニメです。

他のカートゥーンに比べ英語レベルとしては難しくはないのですが、このアニメ独特のギャグや表現などが多いため、それを認識できるだけの英語力が問われます。

好き嫌いが分かれるアニメかなと思いますが、私の持つ中学生の生徒たちの間では大人気のアニメです。

  • Wild Kratts

アメリカ英語:8歳~】

Wild Kratts Episodes | PBS KIDS Shows | PBS KIDS for Parents

https://www.youtube.com/c/WildKrattsOfficial

こちらは自然や科学などについて学べる教育系アニメです。

実在する動物学者の兄弟がキャラクターとなっており、世界中を旅するミッションを通じて動物たちの生態や能力などについて教えてくれる、という内容です。

自然科学のトピックは英検やTOEFLなどの英語技能試験でもよく扱われるトピックなので、このアニメを使って語彙力を伸ばしたという人も多いようです。

大人でも楽しめる内容となっているので、ぜひ一度見てみてくださいね。

  • Boss Baby

アメリカ英語:8歳~】

The Boss Baby - YouTube

日本でも知る人ぞ知るアニメ、ボスベイビー。

映画をご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

赤ちゃんなのに実はビジネスマンというストーリー設定も面白いのですが、赤ちゃん用語とビジネス英語をどちらも一緒に学べるという意味で非常に特異なアニメなんです。

子ども向けに作られたというよりは子どもでも楽しめるアニメという印象です。

ハリウッド系のコメディーが好きな方に特におすすめです。

まとめ

今回は難易度別にYouTubeで見ることができるおすすめの英語アニメをご紹介しました。

いかがだったでしょうか?お子さんの英語レベルに合った面白そうなアニメはありましたか?

今回はYouTubeに絞って紹介しましたが、今後はNetFlixやHuluなどの動画配信サービスで見ることができるアニメも紹介していこうと思います。

アニメで楽しみながらインプットした英語は、どんどんアウトプットしていってくださいね^^

それでは、see you next time!

英語アニメを効果的に取り入れて、英語学習への抵抗をなくそう!

Hi everyone! ナマケモノ先生です。

いよいよ夏休みがはじまりましたね。

おうち時間が増えるこの時期、ぜひとも英語のおうちで取り入れてもらいたいのが英語アニメです。

ワークブックや本に比べて勉強感の低いアニメは、「英語=楽しいもの」という意識を育みやすいです。

今回は英語アニメがおすすめな理由と効果的な見方をご紹介します!

英語アニメをおススメする理由

英語学習という点において、英語アニメには3つの大きなメリットがあります。

①文脈力を育むことができる

子ども向けのアニメはストーリーがシンプルで視覚的に話を理解しやすいため、多少聞き取れない言葉やフレーズがあっても文脈から推測しながら話を楽しむことができます。

以前にも触れていますが、文脈力は英語を学ぶ上で非常に大切な力です。ぜひ伸ばしていきたいですね。

②アニメの世界が思考力や想像力を養う

子どもは、アニメに登場するキャラクターと自分を比べたり共感したりすることを通じて様々な感情を学ぶことができます。

また、アニメは日常生活では経験できないような世界を見せてくれるので、子どもたちの想像力を養う効果もあります。

③生きた英単語や英語表現が学べる

子ども向けアニメは子どもの日常英会話に使えるフレーズの宝庫です。

教科書では学べない生きた表現を聞けるのはアニメの最大のメリットともいえます。

特に日常生活を中心に展開されるアニメの場合、子どもたちが親近感を持てるうえにすぐに使える言い回しが多く、スピーキング力向上に直結するのでおすすめです。

アニメの選び方

アニメのメッセージは、時に私たち教師や親の言葉よりも子どもたちに影響力があることがあります。

子どもたちにいろいろな感情や情緒を教えてくれる一方で、暴力的な内容や小さな子どもに不適切な内容を含んだアニメもあります。

子どもというのは自分の好きなキャラクターを真似する傾向がありますから、お子さんが小さいうちは保護者がしっかりアニメの内容を見極める必要があります。

アニメを選ぶ際には以下の点に注意して選ぶようにしましょう。

  • ポジティブな感情が主な要素であるもの
  • 文章構造がシンプルで、会話が多いもの
  • 子ども自身が楽しめる内容であるもの
  • 派手な色使いや目がチカチカするようなシーンが少ないもの

英語学習を目的としている場合、会話の文章が長すぎるものや会話が少ないもの、また会話スピードが速いものはあまりおススメしません。

また、アニメを見ている間や見終わった後にお子さんが興奮状態であったり攻撃的であったり、疲れ切っていたりした様子が見られる場合があります。

こういうときは何日かアニメをお休みする、就寝前には電子機器を使わせない、他のアニメを見せるといった対策をとってみてください。

効果的な見方

  • 長時間見せない

長時間のスクリーンタイムが子どもの視力や脳に悪影響を及ぼすことは皆さんすでにご存じだと思いますが、言語習得という観点からも長い時間映像を見ることは効果的ではないとされています。

詳しい説明は割愛しますが、小学生以上の子どもの場合は主体的な学習(本人に理解しようという意欲と伝えたいという努力)でなければ言語処理プロセスが稼働しないというデータがあります。

アニメは受け身な学習ですので、アニメでひたすらインプットをしても、結局のところアウトプットをしないと言語知識は定着しないんです。

こういった意味でも、アニメは1時間以上見せっぱなしといった長時間視聴は避けましょう。

  • 再生スピードを変えてみる

ネイティブ向けのアニメは驚くほど話すスピードが速いです。英語が得意な大人でも聞き取りに苦戦する人が多いほどです。

お子さんがあまり内容を聞き取れていないようであれば、再生スピードを遅くしてみてください。

最近の動画サイトは速度変更ができるものがほとんどです。

慣れてくるまでは0.75倍再生で見て、そのあと元のスピードで見てみるのもおすすめです。

なお、幼児や低学年の児童は読む力よりも聞く力が強い時期ですので、字幕は不要です。

  • 親子で一緒に見る

子どもは親と一緒に何かをすることを好みます。親が楽しそうに何かをしていると子どもは興味を持ってくれやすいです。

見せっぱなしにするのではなく、一緒に見ながらアニメについてコメントしたり、キャラクターの決め台詞や定番フレーズを真似したり口にしたりすると子どもたちにとっては最高のクオリティタイムになります。

親子のコミュニケーションが増えることは親子関係を深めるだけでなく、子どものことばの成長に気が付きやすいという意味でも重要だと私は思います。

まとめ

英語アニメは英語に苦手意識のある親御さんも簡単に実践できるのでおすすめですが、「親子で見る」ことで大きな力を発揮します。

一緒にアニメを見ながらコミュニケーションをとることで、本来受動的な行為であるアニメ視聴が主体的な学びへと代わり、学習効果がぐんと高まります。

英語って楽しい!と思わせるためのカギを握るのは、結局のところ親なんです!^^

次週はレベル別におススメの英語アニメをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

私、ナマケモノ先生について

Don't Hurry Be Happy Decal / Sloth Decal / Vinyl Decal / | Etsy | Logotipos  de diseño gráfico, Póster de cine, Figuras religiosas

Hi everyone! ナマケモノ先生です。

はてなブログによると、昨日でブログ開設から6ヶ月が経ったそうです。

ブログをはじめてからというもの自己紹介もまともにせずに更新してきたので、半年という節目で、ちょっとだけ自分のことについてお話したいなと思います。

ナマケモノ先生って何者?!

Nakamura Shirayuri English Schoolに在籍されている方の中にはすでに私を知っている人も多いですが、私は前述のスクールで幼稚園児と小中学生に英語を教えたり、カリキュラム・教材研究などを主な仕事としています。

父が英語圏アイルランド)の出身で、幼いころからずっと英語を勉強してきたので英語はほぼネイティブレベルです。

ですが21歳になるまで日本以外の国に住んだことはなかったし、インターナショナルスクールなどとは無縁だった私にとって「ハーフ=英語ペラペラ」という世間から貼られるレッテルがとにかく嫌いでした。

私が今のレベルまで英語力を伸ばすことができたのは、私の両親の懸命なサポートと自分自身の努力の結果であり、DNAでも自然な成り行きでもありません。

今でこそ情報化が進み、日本生まれ日本育ちのお子さんでも英語が上手になるノウハウが少しずつ知られ始めていますが、私が子どものころは今ほど情報があったわけではありません。

ネットで簡単に英語教材を購入できるわけでもなかったし、YouTube言語学習アプリもあったわけでもない。

回りに似たような境遇の子もいませんでしたから、私の両親はとにかく手探りで私に英語を学ばせていました。

幸い私は英語がいつか自分の役に立つものなのだということを小さいころから実感できる環境にいたため、勉強がツラくてもなんとか英語学習を継続することができましたが、英語を学ぶ子どもたちが「英語なんかもう嫌だ!」と思う気持ちは痛いほどわかります。

小学生の頃は毎晩家で英語のワークブックをやらされたり、アニメを見るなら英語音声じゃなきゃ見ちゃダメ!なんて言われたりして、よく親とケンカをしたものです。。懐かしい^^;

私の英語学習における転機

ところが、あれだけ努力したにも関わらず小学生のころの私の英語力は今の私の生徒さんたちよりもずっと低かったです。

(小学生のうちに英検2級を!と声高に言っている当の私は、中学に入るまで英検2級は受かりませんでした^^;)

中高では帰国子女向けの英語クラスに入ったのですが、今振り返るとよくあの英語力でそのクラスに受かったなあというレベル。

アメリカやイギリス帰りの帰国子女のクラスメイト達と一緒に授業を受けるようになったことで、自分の英語力の低さにショックを受けました。

あの6年間でどれだけ英語の勉強をしたことか!

スタート地点で遅れをとっていた私は、とにかく他のみんなに置いて行かれないよう必死でした。

言語学習には効率的な方法があることを知った

でも、私が当時実践していた勉強法は精読!暗記!とにかく勉強!の「根性論」。

その後大学の教職課程の一環で言語習得論を学んだとき、自分の英語の学び方が全く効率的ではなかったことを思い知らされたときは涙が出る思いでした。

日本語と英語は言語構造的にとてもかけ離れた言語です。

つまり英語が国際共通語であるかぎり、日本人はものすごい時間をかけて勉強しなければいけないので、他の非ネイティブに比べて圧倒的に不利な状況にいるわけです。

それなのに、効率的な勉強法がまだまだ浸透していないこの現状・・・

ブログをはじめた理由

なんとかしてもっと多くの日本人に言語習得についての知識を持ってもらいたい。

さらに欲を言えば大人の皆さんにも「英語、もう一度勉強しようかな?」と思ってもらいたい。

だから私はこのブログを始めました。

そして皆さんにはナマケモノのようになってほしいという意味を込めてナマケモノ先生と名乗ることにしました

ご存知ですか?ナマケモノって努力をしない動物だと勘違いされていますが、実は無駄なことにはエネルギーを使わない、エネルギー効率の高い動物なんです。

非常に温厚で争うことはせず、自分のペースで種のサバイバルという戦いに力を発揮しているナマケモノ

そんなナマケモノのように他者と競わずマイペースに、しかし効率的に英語を学び、そこで培った言語力を使って豊かな人生を送ることができたら素敵ですよね。

英語が分かるようになると見える世界が変わります。その英語を習得するには効率的な学び方があります。

次の世代の子どもたちが学習効果の高い英語教育法を体現し、英語力の高い日本人が増えるサイクルが形成されれば日本人の英語力の底上げに、さらには国際社会における日本の発展につながると私は信じています。

当スクールに通っているかどうかに関係なく、すべての英語教育に関わる人にとって有益な英語の学習法について、今後も発信していければと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました ^^

Brain Quest Workbookの魅力と使い方をご紹介します!

Brain Quest Book and Workbook | Groupon

Hi everyone! ナマケモノ先生です。

前回の記事でご紹介したBrain Quest Q&Aシリーズですが、実はメインの教材はWorkbookなんです。

アメリカ国内ではベストセラーのシリーズで、世界中の英語を学ぶ子どもたちからも高く評価されているBrain Quest Workbook。

最近では日本のインターナショナルスクールやプリスクールでも採用している学校が増えてきているんだとか。

今回はそんなBrain Quest Workbookの魅力とおススメの使い方をたっぷりご紹介します!

おうち英語に英語のWorkbookを使うメリット

動画やアプリで存分に英語に触れることができる時代に、なぜアナログなワークブックを?と思うかもしれませんが、ワークブックには多くの利点があります。

  • ネイティブらしい自然な表現が学べる

日本製の英語教材には教科書的な表現が多く、あまり子どもらしくない言い回しもあったりします。

しかし英語圏で作られた教材はネイティブの子どもたちが日常的に使う表現が多用されています。

オールイングリッシュであることから英語が苦手な親御さんは心配に思うかもしれませんが、大丈夫!

幼児~低学年向けのレベルは、子どもたちが自力で楽しみながら取り組めるように工夫されているので、英語があまり分からなくてもシンプルで分かりやすい内容となっています。

  • 苦手分野を見つけることができる

お子さんの学習において何が苦手か把握できていますか?

ワークブックは様々なトピックを扱っているので、苦手分野を可視化するのにとても便利です。

こういうところが苦手なんだと分かれば、そこを集中して対策するということもできます。

  • 「ノーデジタル」なうえ、ゲーム感覚で楽しめる

昨今のデジタル化でお子さんのスクリーンタイムが多くなっていませんか?

ワークブックはデジタル機器を使わない「ノーデジタル」なうえ、遊び要素が強いのでお勉強感があまりありません。

内容もコンパクトでイラストも多いため、子どもたちも抵抗なく取り組むことができます。

本を読むのが苦手な子やクロスワードパズルや推理の他にもおえかき、塗り絵が好きなお子さんには特におすすめです。

  • 視覚的に英語をとらえられる

オールカラーでイラストも多く、最初のレベルは英語があまり分からなくても進められる内容が多いです。

英単語の意味が視覚的に理解しやすいことは、英語を英語で学ぶのにとても大切です。

Brain Questシリーズがおすすめな理由

数ある英語のワークブックの中から私がBrain Questをお勧めする理由は3つあります。

  • 愛用者が多く、信頼がおける

300ページ近くもあるのにこの価格?!(税込2000円以下)とコスパ抜群なBrain Quest Workbookですが、量だけではなく質もしっかり保証されています。

日本の教育指導要領にあたるアメリカのカリキュラムをもとに、受賞歴のある優秀な教師が査定をして出版されたテキストですので、保護者からの信頼が厚いです。

どれくらい人気があるのかはAmazonのレビュー評価とレビュー件数を見ても明らかだと思います。

  • 理科社会など「英語」を超えたコンテンツが豊富

英語学習のよくある間違いに、英語力を上げることが「目的」となってしまうことがあります。

言語はあくまでコミュニケーションツールであり、中身が伴わない言語学習ははっきり言って無意味です。

Brain QuestはHome Schoolingといって学校に行かずに自宅学習をすることを選択したアメリカの家庭でもよく使用されている、いわば「全教科を網羅した教科書セット」みたいなテキストなのです。

英語以外にも様々な科目やトピックを扱っており、英語を「手段」として学習するのに最適な教材だといえます。

  • レベルが多く、長い期間使うことができる

Brain QuestはGrade 6、つまりアメリカの小6レベル(CLIL B1相当)まであります。

他の英語圏のワークブックのほとんどがGrade2か3レベルまでしかないことを考えると、レベル数が多いです。

長い間ワークブック学習を続けたい方に特におすすめしたいです。

効果的な使い方

ワークブックに取り組む際は以下の3点に気をつけましょう。

  • その日の気分で好きなページを選ぶ

お子さんの自主性を尊重し、自分の好きなページを選んでもらいましょう。

英語だけで難しい場合は数字など英語力がなくても解きやすい箇所から始めてもOKです。

  • 毎日同じ時間帯に少ないページ数をこなす(見開き2ページ分程度)

大切なのが一日に6ページ、8ページと大量にこなさないことです。

一時的にはまってたくさんやってしまうと、必ずいつか飽きてしまいます。

言語学習は継続がカギ!ですから、細く長く続けられるように少ないページ数を仕上げましょう。

また、「6時から始めて、2ページ終わらせよう」といった感じで「開始は時間、終了は量」にすると勉強の質が上がります。

時間帯はお子さんの機嫌がよく、親の気持ちのゆとりがある時間を選びましょう。

親も子も楽しくムリなくできるときにコツコツ進めていくと、やりきったときの達成感がすごいですよ!

  • 内容理解は「なんとなく」で大丈夫

問題文は同じようなものが何度も使われるので、最初は分からなくても慣れてくるとなんとなく何を聞かれているのか自分で分かるようになります。

一字一句訳さず、どうしても分からないときだけ意味を調べる習慣をつけましょう。

なんとなく意味をくみ取る文脈力は、将来難解な長文を読むときに必要になります。

小さいうちから「なんとなく」読める忍耐力を養えるといいですね。

まとめ

最近では海外製のドリルが手軽に買えるようになりましたが、逆に数が多くてどれにすればいいの?とお悩みの方も多いと思います。

持ち運びには不便ですが、コスパも抜群で子ども受けも最高!

英語だけではなく知育や他の科目に関しても学べるBrain Quest、本当におススメです!

ぜひとも皆さんもBrain Quest Workbookにチャレンジしてみてくださいね。